-
Archives
- 2024年5月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年9月
- 2021年10月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年10月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2013年5月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
-
Meta
Monthly Archives: 11月 2011
しっとり スゴ衣
随分寒くなってきました~ 先日ワコールのスゴ衣を購入し、着てみたところ・・・ぬく~い!! じんわり自分の体温で暖かくなるような心地よいあたたかさ♪ これは手放せません~ ベヒの修復も進んでおります。 今のハンマーと130 … 続きを見る
Posted in 調律日記
Leave a comment
カワイ US-50
結果を心配していたカワイピアノの整音が無事終了しました! 結果は・・・とても満足のいく仕上がりとなりました。 かなり硬化剤の入ったハンマーで針刺しも大変でした。硬化剤でかためられたハンマーがどこまで復活してくれるか・・ … 続きを見る
Posted in 調律日記
Leave a comment
FEURICH ピアノ
今日は秩父まで行ってきました~場所はムクゲ自然公園内のカナリヤ音楽堂。 ピアノはドイツ製のフーリッヒ。 調律後はドイツらしい重厚な響きになりました。 次高音の響きが物足りないので、次回は整音をしても良いのではないかな? … 続きを見る
Posted in 調律日記
Leave a comment
カワイ 整音
今お預かりしているのはカワイピアノ。 ハンマーに針刺しをしています。 硬化剤を塗ってあるタイプで、すご~く固いです。特に中音のアンダーフェルトは・・針が入りません。 同じメーカーでも年代でそれぞれの意図があるのでしょうね … 続きを見る
Posted in 調律日記
Leave a comment
ベヒシュタインの鉄骨
通常のピアノとこの1873年のベヒシュタインのピアノはあらゆる所がちがいます。 まず鉄骨。普通は前に響板の前についているので、駒を二分してしまします。 でもこのピアノは二分させないために、表にはボルトだけ出し後ろについて … 続きを見る
Posted in 調律日記
Leave a comment
ハンマー ファイリング
お預かりしたピアノのハンマーファイリング。 湿気とホコリで、だいぶ汚れています。 見てください♪ ファイリングする事でまるで新品ピアノの様になったでしょ。
Posted in 調律日記
Leave a comment
ヤマハW101
木目の素敵なピアノです。 今でこそ木目ピアノも主流ですが、当時はなかなか珍しく、またお値段も高かったと思います。 ちょうど30年くらい経ったピアノで、湿気、経年変化で少しお疲れの音になっております。 今回、 ファイリング … 続きを見る
Posted in 調律日記
Leave a comment
ヤマハ C3 ,YU50
今日のピアノ。 ヤマハC3。よく当たるピアノだけど、今日思ったことは、やはり購入直後の何年かの手入れが勝負だな~と。 今日のC3は最初の手入れが抜群だったので、すごく状態がよかったです。 いまさらながら、こんなに違うもの … 続きを見る
Posted in 調律日記
Leave a comment
ベヒシュタインが・・きた~~~~
待ちに待ったベヒシュタインがきました!! なんと1873年ものです。 今回師匠のご好意により譲っていただくことになりました!! できるだけ純正部品(当時の)を用いて修復します。 すばらしい響きになることは当たり前に想像で … 続きを見る
Posted in 調律日記
Leave a comment
MONSONピアノ
今日伺ったピアノ・・MONSON・・ 初めて出会いました。ロゴもおしゃれなので、写真をとらせていただきました。 50年位前のピアノだそうです。 当時で30万くらいだそう・・かなりお高い。お客様のお婆様が懐に大金を忍ばせて … 続きを見る
Posted in 調律日記
Leave a comment